【猫の麻酔】概要や注意点、家での過ごし方について
- 猫
- 治療
- その他
歯科専従の獣医師と専用の設備を備え、一般的な歯科治療に加え難症例や歯を抜かない治療方法にも対応。加えて愛犬愛猫の歯磨きトレーニングの手順や定期メンテナンスについてもご案内しております。
東京都世田谷区 玉川3丁目15-13 EXPARK二子玉川 1階
電話番号:03-6447-9230
他の病院で抜歯治療を受けたが、症状が改善せずに口が痛い猫ちゃんのご紹介をします。
口の痛みが治らないので、セカンドオピニオンでご来院されました。1年半前に他の動物病院で抜歯治療を受けましたが、口の痛みが続いていて、ご飯を食べられなくなっていました。また口の異常からよだれが止まらず、口周りも汚れていました。
診察で口を拝見すると、喉の奥まで真っ赤に腫れていて、強い口臭がしました。体重を計測すると2.8kg程度で痩せていました。飼主様によると以前は3.2kgあり、口が痛くてご飯を食べないため、徐々に痩せてきてるようでした。
口内炎の原因は、ウイルス感染や免疫異常などが指摘されていますが、明確になっていません。治療は歯垢を除去することが重要になりますが、歯磨きや歯石除去では追いつかず、奥歯をすべて抜歯する方法(全臼歯抜歯)や全ての歯の抜歯(全顎抜歯)が行われます。抜歯しても完全に治りきらず、サプリメントやステロイドや抗生剤による術後の補助治療が必要なケースも多くあります。最近、当院では前歯周囲の炎症が酷くない限りは全臼歯抜歯をして経過を診ることが多い傾向があります。
今回は相談の結果、全臼歯抜歯を行い、補助療法をしつつ、経過を診る方針となりました。
まず少し眠くなった状態で口の中をもう一度確認・記録します。喉の奥が腫れていることがあるため、その状態を確認することが目的です。その後、呼吸を助けるためにチューブを挿入し、麻酔をしっかり掛けていきます。
歯の状態を記録して、歯科レントゲンを撮影し、歯周病の程度や歯そのものの状態を確認します。元々奥歯のみ抜歯する予定でも歯周病などの影響で前歯を抜く必要がある可能性があるからです。また一部の歯は骨と硬く結合(癒着)していることがあり、抜歯がむずかしくなるため、抜歯予定でも、事前のレントゲンは非常に重要です。
今回は飼主様の前歯は残したいというご希望もあり、全臼歯抜歯を行いました。上顎の奥歯は以前の手術で抜歯されていたため、下顎の奥歯を抜歯しました。また犬歯や前歯の汚れもしっかり除去しました。術後は乳酸菌サプリメントや口内炎に有効とされるサプリメント、ステロイドや抗生剤治療を併用して炎症を改善し、痛みが軽減するようにします。
▼KINS WITH 動物病院での抜歯の流れを見てみる
この子は炎症の影響で貧血を起こしていたので、こまめに受診していただき様子を観察していました。術後4日でよだれが半分以下に減少し、口周りがきれいになりました。以前は20g食べるのがやっとだったご飯も、50gをぺろりと食べれるようになりました。
術後1か月で1日60g程度食べるようになり、体重も3.48kgまで増やしてあげることができました。まだ軽い貧血と口の赤みが残っていますが、元気に過ごせるようになりました。
今回はセカンドオピニオンで来院した口内炎の猫ちゃんの全臼歯抜歯をご紹介しました。ねこちゃんの全臼歯抜歯・全額抜歯は時間のかかる手術であり、抜き残しがあると改善しないことがあります。若いねこちゃんで発生することが多く、なかなか治りにくい病気です。口が真っ赤で、ご飯を食べにくそうな猫ちゃんは、体重が減少したり、弱ってしまう前に、早めに治療を受けるようにしてください。
東京都世田谷区 玉川3丁目15-13
EXPARK二子玉川 1階
電話番号:03-6447-9230
KINS WITH動物病院、院長の岡田純一です。当院では愛犬さん、愛猫さん、ご家族の抱えるトラブルに対し、症状をなくすことはもちろん、なるべく根本から解決することを目指しています。 高性能な機器を用いた安全で正確な処置はもちろん、常在菌に着目したアプローチや、お家での生活に対するアドバイスまで丁寧に対応致します。 もちろん手技の技術を向上させるための鍛錬も日々欠かさず行なっております。 愛犬さん、愛猫さんとご家族が元気いっぱいで幸せな時間をなるべく長く過ごすお手伝いができるよう、努めて参ります。よろしくお願い致します。