11か月齢の短頭種の抜歯手術|破折の手術にて埋伏歯を見つけた症例

11か月齢の短頭種の抜歯手術|破折の手術にて埋伏歯を見つけた症例のサムネイル画像

監修した先生

岡田 純一 先生(KINS WITH 動物病院 院長)の画像
岡田 純一 先生
KINS WITH 動物病院 院長
KINS WITH 動物病院二子玉川院
記事の内容を担当した病院
二子玉川院

歯科専従の獣医師と専用の設備を備え、一般的な歯科治療に加え難症例や歯を抜かない治療方法にも対応。加えて愛犬愛猫の歯磨きトレーニングの手順や定期メンテナンスについてもご案内しております。
東京都世田谷区 玉川3丁目15-13 EXPARK二子玉川 1階
電話番号:03-6447-9230

今回は破折のため抜歯手術をしたら、埋伏歯が見つかった症例をご紹介します。短頭種さんは麻酔リスクが高いため、破折した際に抜歯を選択する飼主様も多くいらっしゃいます。このワンちゃんは、麻酔後の歯科レントゲンにて埋伏歯(生えずに埋まっている歯)を見つけたため、抜歯しました。

1. 治療の概要

 ⚫︎大きさ 中型

 ⚫︎犬種  フレンチ・ブルドッグ

 ⚫︎年齢  0歳11ヶ月

 ⚫︎性別  未去勢雄

 ⚫︎体重  12kg

 ⚫︎症状  左上の奥歯が折れた

 ⚫︎病名  左上顎第四前臼歯破折(露髄を伴う)、両側下顎第一前臼歯埋伏歯

 ⚫︎処置  抜歯、歯石除去

 ⚫︎処置時間 2時間

 ⚫︎費用  15-20万円程度

2. 実際の症例

2-1. ご来院時の状況

左上の奥歯が割れたため、来院されました。当院はセカンドオピニオンとしてのご来院で、元々も病院では抜歯を提案されたそうです。

2-2. 検査結果と治療方針

歯肉の中なで割れ目が続いており、大部分の歯が失われていました。(縁下破折)

縁下破折は歯根まで割れていることがあり、抜歯することが一般的です。また温存した場合、歯肉を下げる処置が必要になることが多く、歯周病にならないようしっかりケアを行う必要があります。

今回はご相談の上、抜歯することになりました。

2-3. 治療の流れ

通常通り、全身麻酔をかけて、検査と歯科専用レントゲン撮影を行います。左右の歯並びを見ると短頭種なので、正しい位置から回転して生えている歯があります。(捻転)また、歯と歯が重なり合って正しい位置に生えていない部分もあります。

レントゲンを撮影すると、肉眼では見えませんでしたが、下の牙の後ろに小さい歯が左右一本ずつありました。

こういった生えずに骨の中に埋まった歯を埋伏歯と呼びます。埋伏歯は一見問題なさそうですが、そのままにしていると水疱を形成します。水疱は水がたまった袋状の構造物ですが、歯を中心にどんどん大きくなり、周囲の顎骨を壊してしまうため、見つけた場合は抜歯することを推奨しています。フレブルさんは、外から見えなくても埋伏歯が残っていることがよくあるので、外から見て生えていない歯がある場合は、しっかり歯のレントゲンを撮影することが重要です。

2-4. 術後結果

破折歯と埋伏歯を抜歯した後の写真です。歯肉を縫うための糸は一か月~二カ月で自然と溶けていく糸を使用しているので、抜糸は必要ありません。二週間程度で傷の治癒を確認できれば治療は終了になります。この後はしっかり歯磨きをして、歯周病が進行しないようケアを行っていきます。

4. 担当獣医師からの一言

偶発的に埋伏歯を発見した愛犬を紹介しました。この子は開業して間もない頃の症例なので、事前にレントゲンをとっていませんでしたが、最近は手術の前に頭部レントゲンを撮影して歯の状態を確認するようにしています。埋伏歯や重度の歯周病の子ではそこから有益な情報が得られることがありますので、なるべく術前にレントゲンを撮影させてもらえるとありがたいです。埋伏歯は論文にもよりますが、およそ1/3程度の確率で嚢胞を形成します。なるべく大事になる前に抜歯するようにしてください。

KINS WITH 動物病院二子玉川院 岡田院長
破折の治療を担当する先生
KINS WITH動物病院 二子玉川院
院長 岡田純一

東京都世田谷区 玉川3丁目15-13
EXPARK二子玉川 1階
電話番号:03-6447-9230

KINS WITH動物病院、院長の岡田純一です。当院では愛犬さん、愛猫さん、ご家族の抱えるトラブルに対し、症状をなくすことはもちろん、なるべく根本から解決することを目指しています。 高性能な機器を用いた安全で正確な処置はもちろん、常在菌に着目したアプローチや、お家での生活に対するアドバイスまで丁寧に対応致します。 もちろん手技の技術を向上させるための鍛錬も日々欠かさず行なっております。 愛犬さん、愛猫さんとご家族が元気いっぱいで幸せな時間をなるべく長く過ごすお手伝いができるよう、努めて参ります。よろしくお願い致します。