犬の皮膚のかゆみ。原因と治療、痒がるサインについて(犬猫の皮膚科医監修)

犬の皮膚のかゆみ。原因と治療、痒がるサインについて(犬猫の皮膚科医監修)のサムネイル画像

犬の皮膚のかゆみと原因

皮膚のかゆみはわんちゃんにとって不快であり、繰り返し体の特定の部位を引っ掻いたり舐め続けることで、かき壊しによる感染の発生や皮膚状態の悪化に繋がる可能性があります。

わんちゃんの症状が悪化しないように、飼い主はわんちゃんのかゆみ症状に関心を向けることが大切です。

また、かゆいのと同時にわんちゃんにどんな症状が見られるのかを知っておくことも大切です。では、わんちゃんがかゆみを感じている時、引っ掻く以外にどんな症状があるのでしょうか。以下のような症状がありますので、獣医師の診断を受ける際の参考になさってください。

犬がかゆい時に見せる引っ掻く以外の行動

・なめる

・噛む

・こする

また皮膚病がある時は、皮膚にも特徴が見られます。

・脱毛(毛が薄くなる)

・じくじくした皮膚の炎症(赤み)がある

・悪臭

・ふけが多い

・かさぶたがある

上記のような症状が見られた場合や普段とは違う様子が見られる場合は、皮膚に感染などの疾患が起きている可能性があります。早めに皮膚科診療の得意な先生か、かかりつけの獣医師の診察を受けましょう。

犬がかゆみを感じている時に現れる皮膚症状

・皮膚が赤く、フケが増えている

・毛が薄い部分がある

・皮膚に黒いシミのようなものが増えた

・皮膚が厚くなっている

・毛が束に固まっている部分がある

などがあります。

特に注意してもらいたいのは、強い痒みをもたらすことが多い、急性のアレルギー症状です。耳の内側や顔周りのむくみや赤み、痒み、胸やお腹など毛の薄い部分の湿疹などが特徴的です。いつもと違う散歩コースから帰ってきた後やお店でもらったおやつを食べた後など、「いつもと違う」と「イベントのあとの皮膚トラブル」がポイントです。掻きむしると皮膚状態はすぐに悪化してしまうので、早急に獣医師の診察を受けましょう。

かゆみの原因

かゆみにはいくつかの原因がありますが、アレルギー反応を含めどのような原因があるのでしょうか。ここでは、わんちゃんのかゆみの原因について、一例をご紹介していきます。

①ノミアレルギー性皮膚炎

ノミが咬んだ時に注入する唾液によって起こる、アレルギー反応の一種です。ノミの唾液に含まれるタンパク質が免疫系を刺激しかゆみを引き起こします。ノミに一度咬まれただけでもアレルギー反応が起こる可能性もあり、このかゆみは数日間続くこともあるでしょう。

②細菌または真菌感染症

先にも少し述べましたが、細菌や真菌感染症は、わんちゃんの皮膚がじくじくしていて炎症があったり、悪臭、脱毛があるなどの症状を伴う場合に考えられる原因です。

③アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、花粉、カビの胞子、ダニ、フケ、植物などの環境要因にアレルギー反応を示すことが多いです。また、環境要因によるアレルギー反応には、特定の季節の場合や一年中アレルギー反応によるかゆみを引き起こす場合があります。

④食物アレルギー

食物アレルギーは、一年中かゆがるわんちゃんに多く見られる原因です。食物アレルギーのわんちゃんは、牛肉、鶏肉、乳製品などの一般的なドッグフードに含まれる成分にアレルギー反応を起こしやすく、足や顔、脇の下、お腹の周りなどにかゆみが起こる可能性があります。

⑤乾燥

皮膚の乾燥は、わんちゃんにかゆみがあるのにノミなどに咬まれた形跡がない場合に考えられる原因の一つです。湿度の低い地域に住んでいるわんちゃんは、皮膚が乾燥している可能性が高くかゆみを引き起こしやすいかもしれません。また、皮膚の乾燥は、普段の食事からの影響を受けていることがあります。

⑥基礎疾患がある

かゆみの原因の特定ができない場合、わんちゃんに基礎疾患などの病気がある可能性があります。その場合は、皮膚のかゆみに対する治療に加え、かゆみの原因になっている基礎疾患などの病気の治療が必要です。

痒みの原因はさまざまで、感染症や寄生虫などの外部要因もあれば、ホルモンの疾患やアレルギー、さらには脳や心の問題まで多岐に渡ります。

かゆみの治療

では、かゆみを治療したり軽減するにはどのような方法があるのでしょうか。かゆみを放置すると、必要以上に引っ掻いたり舐め続けたり、皮膚を傷つけて感染症を引き起こしてしまう可能性もあります。獣医師の診断のもと原因を特定し、適切な治療を受けましょう。ここでは、効果的な治療方法を3つに分けてご紹介していきます。

①薬による治療

わんちゃんのかゆみを治療する薬は、原因となっているものを取り除く薬や症状を抑える薬があります。

・抗生物質

細菌に伴うかゆみの治療には、抗生物質が処方されることがあります。皮膚の感染症が治るまで、21日〜30日かかると言われています。

・駆虫薬

かゆみの原因がノミなどに咬まれたことが原因である場合、ノミやダニの駆除薬が効果的です。原因になっているノミやダニをわんちゃんに接触させないことで予防もできます。

・ステロイド薬

かゆみのコントロールにおいて非常に効果的な薬です。、副作用として食欲増加、飲水量増加とそれに伴う尿量・回数増加が認められます。また、高容量や長期的な服用により、糖尿病などの病気のリスクがあります。

・分子標的薬(かゆみ止め薬)

オクラシチニブと呼ばれる薬は、わんちゃんのかゆみをコントロールするために処方されるかゆみ止め薬です。痒みを引き起こす物質に直接作用し、痒みの発生を抑えます。

・抗体薬

ロキベトマブという薬が一般的に用いられています。これは、ワンちゃんの炎症サイトカインに対する抗体製剤で、痒みを引き起こす物質に作用することで痒みを断ち切ります。1ヶ月に1回の注射投与が必要です。

・免疫抑制剤

免疫を抑えることで、痒みを鎮めることができます。様々な薬剤がありますが、シクロスポリンが用いられることが多いです。免疫異常による特殊な皮膚炎などで用いられる場合があります。

・必須脂肪酸などサプリメント

必須脂肪酸を長期的に使用することで、かゆみが軽減される可能性もあると言われています。

②シャンプーによる治療

シャンプーの方法や頻度の改善・薬用シャンプーの使用によって、かゆみが改善される場合があります。ただし、過剰なシャンプーや誤った使用方法により、症状が改善しない場合や悪化する場合があるため、獣医師の指導のもと行うようにしましょう。

③食事による治療

食物アレルギーが原因の皮膚病と診断された場合などで、原因食材を摂取しないようにする「除去食療法」があります。わんちゃんが今まで食べていた食材を避けたり、今まで食べてた事がない食材を与えることで、食物アレルギーの原因になっている食材や成分を避けて、症状の改善を目指す方法です。動物病院で処方される療法食を使用することが一般的です。重症例で手作り食での治療を行う場合は、除去食療法にすることによって不足する栄養素が出てくるため、他の食材で補うなど担当の獣医師と栄養状態を確認しながら治療するようにしましょうと。

犬の皮膚のかゆみには乾燥を防ぐことがポイント?家庭でできるケアについて

わんちゃんのかゆみの治療には、原因に合わせて様々な方法があることがわかりました。それぞれのかゆみの原因に合わせた治療方法を判断するのはもちろん獣医師ですが、わんちゃんの皮膚のかゆみを緩和したり予防したり、皮膚をより健康に保つ工夫が家庭でできるのであれば、試してみたいと思う飼い主さまは多いのではないでしょうか。

ここでは、わんちゃんの皮膚のかゆみの一般的な原因にもなっている「乾燥」のケアと予防のための工夫をご紹介します。わんちゃんの皮膚を乾燥から守り、かゆみを引き起こす原因を一つでも減らしてあげましょう。

保湿する

わんちゃんがお風呂に入る必要がある時、シャンプー後の皮膚の乾燥が気になることはないでしょうか?洗いすぎの可能性がある場合、適温の水やぬるま湯だけを使用して洗ってみましょう。それでも乾燥する場合やシャンプーの使用が必要な場合は、保湿成分の入ったしっとりタイプのシャンプーを使用したり、シャンプー後に、保湿剤を使用してください。使用するシャンプーや保湿剤は、獣医師に相談してから使用しましょう。

熱風のドライヤーをしない

わんちゃんの皮膚の乾燥を避けるため、長時間熱風のドライヤーは使用しないようにしましょう。ワンちゃんが若年・高齢、超小型犬の場合は、冷風を使用すると体温が低下して調子が悪くなる子もいます。そういった場合は、タオルを用いて8割程度水分を除去し、なるべく短時間で使用するか、皮膚が熱くならない低めの温風で乾かすようにしましょう。

バランスの良い食事を与える

長期的にバランスの良い食事を与えることもわんちゃんの皮膚を健康に保ち、結果的に皮膚の乾燥によるかゆみを引き起こしにくくすることが可能です。例えば、水分量を増やすために、水分量の多いドッグフードやウェットフードを与えたり、ドライフードを水でふやかすなどの工夫が必要です。また、亜麻仁油やオメガ3脂肪酸などの良質な魚の油をサプリメントなどで補ってあげると良いでしょう。オメガ3脂肪酸は、炎症を軽減したり消化をサポートしたり、皮膚の健康を促進するのにも役立ちます。

ただし、わんちゃんのお腹にガスが溜まりやすくなったり軟便を起こしやすいなど、副作用を引き起こす可能性もありますので、サプリメントを与えたり、食事の内容を少しでも変更したり新しい食事を与える場合は、必ずかかりつけの獣医師に相談してから与えるようにしてください。

わんちゃんの皮膚のかゆみには様々な原因があり、その原因に合わせて適切な治療をすることで皮膚のかゆみを軽減することができます。できれば、わんちゃんには不快な皮膚のかゆみから解放され、いつも快適な暮らしをしてほしいと飼い主さまは願うでしょう。わんちゃんの皮膚のかゆみの原因や治療方法、家庭でできるケアなどを知ることで、わんちゃんに普段与えているドッグフードや住環境などを振り返るきっかけになれば幸いです。

犬の皮膚科来院チェックリスト

参考までに、下記に皮膚科を受信する際のチェックリストを作成しましたので共有でございます。もちろん、「こちらのチェックリストを埋めないと受診できない」と言うわけではありませんが、かかりつけの獣医師先生へとスムーズな情報伝達ができると、治療方針も定まりやすく回復も早くなります。

・初めて皮膚トラブルを起こしたのはいつ頃か?(耳や足先の炎症など、軽いものも含む)

・いつ頃から痒みが出てきたか?(具体的に幼少期から、○年前など)

・どの部位に痒みがあるか?(広がってきている場合は、具体的に/足先を舐めていたが、その後、耳も気にするようになったなど)

・季節の変化に伴う痒みの強弱はあるか?

・生活の中で痒み行動が強くなる時間帯はあるか?(散歩後、寝る前、来客時など)

・痒みが強くなってきた際に、イベント事はあったか?(トリミング、旅行、引越し、赤ちゃんが生まれた、新しいペットを迎えたなど)

・散歩に行くか?

・ノミダニなどの予防はしているか? 予防している場合、直近の予防はいつ頃したか? また、予防薬の名前や種類は具体的に?(レボリューション/垂らす・スポットタイプ)

・血液検査などの健康診断を受けているか? 受けている場合;直近の資料で異常な項目などあったか?

・今現在、食べているごはんの名前は何か?

・ごはん以外にあげているものはあるか?(デンタルケアも含むおやつ、ヒトの食べ物、手作りごはん、野菜、果物、歯磨きペーストなど)

・過去に罹った病気や怪我はあるか?

ぜひ参考として頂けますと幸いでございます。

治療が難しく、時間のかかる皮膚病。 皮膚に多く存在する菌を検査と診断でベストな治療方針を

皮膚のお悩みの原因は、複合的なことが多く、特定が難しいことがあります。そこで当院では、皮膚病理検査やアレルギー検査など皮膚の専門的な検査を行うことで、根拠を持って治療方針をご提示いたします。
多数の皮膚科診療経験があるため、適切な診断ができ、皮膚病に悩む愛犬・愛猫に最適な治療法をご提案いたします。