【犬の気管虚脱】原因と症状、治療について

【犬の気管虚脱】原因と症状、治療についてのサムネイル画像

「よくせきをするなあ…」

「ん?呼吸が苦しそうだ…」

もしかすると、気管虚脱という病気かもしれません。

今回はその気管虚脱の概要や原因、治療、おうちでの過ごし方についてご紹介します。

わんちゃんが息苦しそうにしている場合は、病状が進行している可能性があるかも。

ぜひ、この記事をチェックしてみてくださいね。

犬の気管虚脱の概要と原因

犬の気管虚脱の概要

鼻や口から肺に空気を運ぶ気管にある軟骨の輪っか部分に張りがなくなったりつぶれることによって呼吸困難になってしまう病気です。この気管とは喉と肺をつなぐ管で、空気の通り道を維持できるように軟骨がC字型の輪っかの形をしています。その軟骨が弱まると気管が細くなっていき、ガチョウの鳴き声のような呼吸音をしたり呼吸困難になることがあります。

犬の気管虚脱の原因

わんちゃんの気管の問題は、一般的には先天性であり気管の軟骨が弱い状態が原因とされています。遺伝によって気管虚脱になりやすい犬種は以下の通りです。

  • ヨークシャーテリア
  • ポメラニアン
  • トイプードル
  • チワワ 
  • シーズー
  • ラサアプソ

など

しかし、気管虚脱につながるリスク要因は他にもあります。

  • 飼い主さまがタバコを吸う
  • わんちゃんが太っている
  • もともと呼吸器系の疾患を患っている
  • クッシング症候群(ホルモンが過剰に分泌されて肥満になる病気)である

気管虚脱は先天的に引き起こされるだけではなく、生活環境や呼吸器の疾患によって引き起こされます。

気管虚脱の犬の症状

気管虚脱のわんちゃんの症状で代表的なものは、「ガチョウの鳴き声」のようなひどい咳です。運動した時や飲食した時に悪化する傾向があります。では、それ以外にご家族が気づいてあげられる症状はあるでしょうか?

初期症状

気管虚脱の初期症状としては、咳だけではなく以下のものが挙げられます。

・呼吸が荒い ・呼吸する時に「ガーガー」「グーグー」という音を出す 

・呼吸が苦しそう ・元気がない ・歯茎が青くなる 

上記のような初期症状に加えて、わんちゃんがホコリや煙にさらされていたり太り気味である場合は、症状を悪化させる可能性があります。症状が現れて呼吸が苦しそうなわんちゃんに対しては、気道を開いた楽な姿勢にしてあげましょう。これは回復体位と言われ、わんちゃんを右側に倒し、気道を真っ直ぐにするイメージで少しあごを上げるようにしてリラックスさせましょう。

グレード

気管虚脱は、1~4(4が深刻)のグレードによって分類されます。気管虚脱のグレード1の時点で軟骨構造が失われることにより、気管が柔らかくなり弱くなります。これによって気管が徐々に小さくなり呼吸がしにくくなります。

グレード1:気管が25%ふさがる。気管の形状は正常のまま。

グレード2:気管が25-50%ふさがる。気管は部分的に平らになってくる。

グレード3:気管が50-75%ふさがる。気管はほぼ平ら。

グレード4:気管が90%ふさがる。気管は完全に平らになっていて空気が通りにくい状態。

各段階でわんちゃんの気管の面積がどんどん減っていくことがわかります。それにより呼吸困難の症状だけではなく、酸素を取り込めないことにより他の臓器へ影響を与えます。

では、このような症状がみられた場合どのようにして治療をしていくのでしょうか?

犬の気管虚脱の治療

気管虚脱になったわんちゃんの治療は、主に投薬か手術、またその両方によっておこなわれます。

咳止め薬

ブトルファノールやヒドロコドンなどの咳止めの薬は、咳による気道への刺激や炎症を和らげるために処方されます。

鎮静剤

わんちゃんが吠え出したり走り回ったり落ち着きがない様子がみられると、症状が悪化する可能性があります。この薬はわんちゃんを鎮静化させて症状の発症を軽減するために処方されます。

ステロイド性抗炎症薬

気管の炎症を軽減するために、プレドニゾンなどのステロイド性抗炎症薬が処方されることがあります。この薬は錠剤または吸入によって服用できますが、吸入の方が深刻な副作用のリスクが低くできるだけではなく、使用する薬の量を大幅に少なくすることができるため、体への負担も最小限にすることができます。

手術

薬によってわんちゃんの症状を和らげることができない場合は、手術が選択肢として挙げられます。獣医師は犬の気管の外側に輪っかを付けるか、内側に気管を広げるためのステントを付ける場合があります。

呼吸器の病気がある場合、日常生活にも支障をきたす可能性があります。獣医師に相談して、最適な治療をできるだけ早く施すことが大切です。

東京都立川市にあるKINS WITH動物病院 立川院でも愛犬の健康に関するご相談を受け付けています。

丁寧にお話を伺いながら、手術の必要有無や治療方法を判断いたしますので、お気軽にご相談ください。
KINS WITH動物病院 立川院のページはこちらから

気管虚脱の犬の家での過ごし方

これまでに紹介してきた治療に加えて、わんちゃんの症状を和らげるためにおうちでできることがたくさんあります。

ハーネスを使う

わんちゃんを散歩させる時は、気管に圧力がかからないようにハーネスを使用すると良いでしょう。一般的にわんちゃんには首輪をつけて散歩に出かけるご家族も多いのではないでしょうか。しかし、首輪は気管を圧迫し気管虚脱になってしまいわんちゃんの呼吸が苦しくなることがあります。小さなことですが、ハーネスに変えるだけで効果が期待できます。

部屋の空気をきれいにする

部屋の空気をきれいにすることは、気管虚脱のわんちゃんが快適に過ごすために大事なことです。たとえば、飼い主さまがわんちゃんのすぐそばでタバコを吸うと、その副流煙がわんちゃんの呼吸器に悪い影響を及ぼし気管虚脱の症状に拍車をかけてしまう場合があります。また部屋の中がホコリまみれになっていると、わんちゃんが咳を起こす原因となります。そのため、空気清浄機を設置したりエアコンのフィルターを定期的に交換するようにしましょう。

適正体重をキープする

わんちゃんが少し太り気味であると、脂肪が気管を圧迫し、気管虚脱を助長してしまう可能性があるからです。そのため、獣医師の指示のもとこれまでの食事を変えて適正体重を維持することで、呼吸器系の負担を軽減することが大事です。

気管虚脱の犬のその後

病気の初期に気管虚脱が確認されたわんちゃんの多くは、時々咳の症状が出ますが、良好な経過をたどります。しかし、重度の場合は、呼吸困難を伴い生命を脅かす深刻な状態になる可能性があります。そのような状態のわんちゃんに対する治療には限界があるということを飼い主さまは知っておく必要があります。投薬や手術の治療をしつつ、上記で紹介した「おうちでの過ごし方」を参考にしてみてくださいね。

このことから、少しでも「呼吸がおかしいな…」と思ったら、まずは来院をおすすめします。ご家族の皆さんは、わんちゃんの迅速な診断と治療、そして獣医師からのアドバイスを受け、健康状態を常に観察することが大事になってきます。

ご家族に寄り添うかかりつけ医としての一般診療

健康診断、予防接種、去勢避妊手術はもちろん、内科・ 消化器等の幅広い診療、終末期診療まで、たくさんのお悩みに寄り添いながら診察を行います。
愛犬・愛猫だけでなく、ご家族にも安心してお越しいただけるよう、基本的にはご家族の前で検査を行い、丁寧にお話を伺いながら診察を進めていきます。そのため、超音波検査も診察室の中に設置しております。
さらに、 血液検査機器を導入し、外部機関への依頼では数日かかる検査を、その場で見る事ができ、素早く診断、治療することへとつなげていきます。