【犬アトピー性皮膚炎】症状からケアまで
- 犬
- セルフケア
- 読み物コンテンツ
- 皮膚
皮膚のお悩みは、原因が複合的なことが多く、特定が難しいと言われています。足先に皮膚炎の症状が出ていても、アトピー性皮膚炎や食物アレルギーの可能性もあれば、足の関節が痛くて足を舐めて皮膚炎になっている可能性もあります。
私たちは、皮膚病の要因をあらゆる観点から分析するため、丁寧な問診・触診を行い、原因の特定に努めます。
また、皮膚疾患によっては完治が難しい疾患もあります。その場合、その皮膚疾患と上手く付き合っていくにはどうしたらいいかという観点で、治療方針をご提案します。
治療に関して、愛犬愛猫のことを考えて、「なるべく薬を摂取したくない」「この食事は避けたい」といったご希望もあると思います。その場合はスキンケアを行うなど、飼い主様と愛犬愛猫に寄り添った治療方針をご提案いたします。
また、「皮膚病が改善しない」「治ったと思ったら再発した」とお悩みの飼い主様には、セカンドオピニオンもご案内しておりますので、お気軽にご相談ください。
比較的若い年齢で発生する、しつこいかゆみが見られる疾患です。
遺伝や皮膚の構造異常、環境アレルゲンなど、複数の要因が関与していると言われていますが、まだ解明されていない部分もあります。
かゆみなどの症状に対して、生涯に渡る治療が必要になることがあります。投薬だけでなく、常在菌のケア、ライフスタイルの改善も含めた治療を提案いたします。
皮膚バリアのバランスが崩れた結果、細菌が感染し、炎症を起こした状態です。
皮膚バリア機能を整えるケアやシャンプーにより皮膚を清潔に保つことで治療を行います。
皮膚の深部まで観戦している場合や、難治性の場合は、抗生剤など内服薬を併用した治療を行います。
真菌(カビのなかま)が皮膚に感染した状態です。糸状菌やマラセチアが一般的に知られています。
真菌の場合も、膿皮症と同様に皮膚を清潔に保つことが重要です。
真菌には抗生剤が聞かないため、抗真菌薬を使って治療する場合もあります。
ヒゼンダニというダニが皮膚の中に寄生することで発生します。
強烈なかゆみを引き起こし、皮膚が岩のようごつごつした状態になることがあります。
皮膚を削って、ダニを探すことで診断し、ダニ用の薬を用いることで治癒します。
皮膚バリア機能が低下し、皮膚のバランスが崩れた結果、皮膚が乾燥し、脂っぽくべたついた状態になることです。
皮膚常在菌であるマラセチアは脂を好むため、異常に増殖し、かゆみを伴う皮膚炎など感の皮膚疾患の原因となります。
シャンプーで清潔な状態を保ち、保湿することで皮膚バリアを守るようにしましょう。
アレルギーなどで皮膚バリア機能が低下している場合などに、耳においてマラセチアや細菌などが増殖し、炎症を起こした状態です。
耳が垂れた愛犬や夏場に多い疾患です。
ほかの皮膚疾患と同様に原因となるアレルギーなどをケアし、耳を清潔に保つことが重要です。
耳の洗浄や液体状や軟膏の点耳薬を用いて治療します。
VALUE.01
渡邊動物病院 立川院では、日本獣医皮膚科学会が認定した、皮膚科認定医が在籍しております。長年、たくさんの犬猫の皮膚病を診てきた獣医師だからこそ、ご家族の悩みに寄り添って、最適な検査と治療を選択いたします。
VALUE.02
KINS WITH動物病院グループでは、皮膚の細胞診などの検査のほか、アレルギー検査や皮膚病理検査も行います。その検査をふまえて悩みの原因をできる限り絞り込み、より適切な治療方針を明確にします。
経験豊富な獣医師が、些細な愛犬愛猫からのサインを見逃しません。
VALUE.03
飼い主様のご希望や愛犬愛猫の体質に合わせて、お薬のみではなく、スキンケアやサプリメント、お食事など生活習慣からの治療も行います。
上手に付き合っていかないといけない皮膚のお悩みだからこそ、飼い主様と愛犬愛猫に寄り添います。
VALUE.04
当院は、セカンドオピニオンのご相談も多くいただきます。「皮膚病が改善しない」「治ったと思ったら再発した」といったお悩みがある飼い主様は、ぜひ一度ご来院ください。
獣医師
獣医師
約7年、一般臨床や動物病院の立ち上げに従事してきました。
現在は皮膚科学会に所属しながら、わんちゃん・ねこちゃんの一般皮膚科診療に力を入れています。
獣医師
東京農工大学で皮膚科診療に従事する傍ら、首都圏の動物病院にて皮膚科出張診療を行う。
毎週火曜日の診察です。